06/15のツイートまとめ
miraiyosokuken
日本人の拉致問題にしても結局アメリカ頼みであり日本が独自に曲面を打開していく能力は極めて弱く、今回も米朝トップ会談で何とかその事を入れてもらって解決の糸口が掴めればとの形でしか動けなく、全体としては日本ハズシ的な状況が伺える。https://t.co/n6p8HUMwbz
06-15 23:40明らかに2025~30年に中国が世界一のGDP大国になるであろう。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 23:10戦後の様々な支援: 第二次世界大戦後、アメリカのGHQは戦後の 日本の展開にとって実に多くの改革を行った。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 22:40しかし、一般の米国民から見れば、パールハーバーへの奇襲であり、未だ「リメンバー パールハーバー」は国民の意識に強く残っている。 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 22:10そこで日本のメリットを前に論じたので、次にアメリカ側のメリットに関して考察してみよう。そして、それを比較した時にどうなるかへと論考を進めよう。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 21:40高橋氏は東京理科大の大学院卒で、ニチヤや日本硝子でプロジェクトリーダーをしていたようであり、知識欲の高い人物であった。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 21:10飛岡健『人間の幸せ、宇宙の起源。奥深くまで入りこむ』:小さい頃の3つの夢・・・1つは音楽の指揮者や作曲者。もう1つはプロ野球選手。そして3つ目は、父の跡をついで飛行機を作ること。https://t.co/yIVlNGv8Ww
06-15 20:40更に今日ではアメリカとすると、アメリカのみでは無い事になる。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 20:10これは私はメリットの一つであったのではと思うが、その姿は余りにも、本来の民主主義と離れているので、日本の将来にとって心配材料ではある。しかし少なくとも悪くは無いし、日本の成長の要因の一つであったと考えられている。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 19:10『未来予測研究会』アカデミックな講義を聴き、美味しい物を頂き、素敵な音楽に魅了され、脳だけでなく心も胃袋も満たします。そして、世界に羽ばたける人材育成を行いつつ、国家のシンクタンクになりうる優秀な頭脳を育てていきます。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 18:40

MAトラスト株式会社の『未来予測研究会』:https://t.co/XqpErHuqoi”先読み、深読み、裏読みの能力涵養が大切!”
06-15 18:17しかし、これからの日本にとっては、今一度、“民主主義”をしっかり対峙して、日本流の民主主義を確立する事が望まれるのである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 18:10先読み、深読み、裏読み術を鍛えるMAトラストの『未来予測研究会』 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 17:40しかし、アメリカは、しっかりと日本から代償を取っている。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 17:10一人暮らしの時代 - 一人暮らし文化、産業の拡がり -:いずれにしても一人暮らしの為の生活の便利さの供給ビジネスが伸びるし、そうした文化が定着していくことになるであろう。『未来予測研究会』https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 16:40実はバディ皇子は、前述の如くユタ州立大学でのMBAを取り、更に息子は、Googleの技術者として活躍しておられ、その息子から暗号通貨を勧められ、大いに儲けたとの事であった。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 16:10日本は、戦後 70 数年が過ぎた今日、経済的に GDP 世界 第三位の国として、G-7 の一員として参加している。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 15:40改めて日本の伝統文化を大切に -「中国にノーベル賞は無理」-:そして漢字の持つ短い単語で抽象的な概念を把握する力と一緒になって日本独自の文化を形成してきたという。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 15:10未来予測研究会 飛岡健: https://t.co/XZIzoVGhLq
06-15 14:40日本から来訪者の多さと優秀な日本人の活躍 :アメリカの国にとっては、日本人の科学技術者の役割はその一部に過ぎないかも知れないが、 青色半導体の中村氏や多くのノーベル賞組、研究所がアメリカで研究しているのである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 14:10更に日本IBM のような会社には、ドイツは独自決裁権があるのに、日本IBM は本社決済なのである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 13:10幸いにして緊急事 態は若干あったものの武力行使の厳しい段階に は至っていないが、アメリカ軍の存在の与える 抑止力が大きく、アメリカ軍の存在とその潜在 的ポテンシャルにより、今日日本は守られてい る事は疑いが無い。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 12:40様々なアメリカへの出費: 忘れてはならぬのは、日本は中国と並んでアメリカ国債の大購入者であり、しかも力関係で、“塩漬け”状態であり、売却しにくい状況にある。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 12:10従って先ほどの土地の利用(使用)権を暗号通貨をより入手するというパディ氏の考え方が登場するし、それはかなりの価値を有する事になるのである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 11:40MAトラストの『未来予測研究会』東京スペシャル: 17時半受付、18~21時@サン・ミケーレ 港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 11:10これに対しては、TPP のようなケースを挙げて、日本の独自のリーダーシップを指摘する人もいるが、これはアメリカとの共同作業で作り上げてきたものをアメリカの自発的撤退で、その残骸を何とか纏めているとの感じである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 10:10特にアメリカの知識人においては、歴史を有する日本に関心が深く、同じ民主主義、資本主義、人権を守る国としての意識は高いものがある。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 09:40MAトラスト株式会社の『未来予測研究会』:https://t.co/XqpErHuqoi”少しでも他よりも明日を正しく読んだ者が勝利を掴む可能性が高まります。”
06-15 09:16日米関係の安定性は、お真の状況では米国民に安心を与えている。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 09:10【飛岡健の独り言】誠に残念な話:そこで食べると“人生っていいなぁ!”という実感をもって店を後にするのです。私の人生のオアシスでした。その店が2013年に無くなってしまいました。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 08:40世界の右傾化や民族主義の強まりの狂怖 - 行き着く先は戦争? -こうした右傾化は国家間、民族間の対立をより強める結果となり、今日以上により緊張を強めることになっていくだろう。『未来予測研究会』https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 08:1018~21時まで、受付17時半~(ピアノの生演奏あり)MAトラストの『未来予測研究会』@浜松町『サン・ミケーレ』東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 07:40今ホテルの建設や、バリ島の別荘を持ちたい人々にとって、30年~50 年の土地の使用権は、多いなるメリットであり、ニーズが高いと踏んだのでいた。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 07:10何故なら、非常に州政府の態度が厳しくなって来ており、計画をアップせねばならない状況があったので、一族が集まり、その土地をレンタルにする事にしたとの事であった。 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 06:40一点突破全面展開を!人は多くの事を考え行いたがる生き物である。そして多くの人が色々と手を出し、次々と新しい事に挑戦する。しかし真に成功する人間は幼少の頃から一つの事を目標にコツコツと飽きることなく続ける人が圧倒的に多い。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 05:40MAトラスト株式会社の『未来予測研究会』:https://t.co/XqpErHuqoi”変化の大きい時代は、未来を読むことが成功の秘訣!”
06-15 05:35それを十分に配慮した展開を考えねばならない。それを強く感じた旅であった。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 04:40MAトラスト株式会社の『未来予測研究会』:https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 04:19ハーバード大学のメディアラボの所長を始め、多くのIT 技術者がアメリカで活躍しているし、日本人医師のアメリカでの活躍もかなりのレベルである。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 04:10そしてその延長線上の崖(その下の海は、サーフィンのメッカで世界十大サーフィンとの海)に行って、そこから更に土地を詳しく観察させてもらった。いずれにしても素晴らしい土地である。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 03:40私は年末に韓国KBSの制作した『不滅の李舜臣』というDVDを約10 時間掛けて50本を観たが、豊臣秀吉の朝鮮侵略の話しがそこでは韓国よりの描写で成されていたが、学んだ事はやはり判断と覚悟を伴った決断であった。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 02:40MAトラストの『未来予測研究会』2: https://t.co/HGbCUqLL7U @youtubeさんから
06-15 02:10未来予測研究会:https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 01:40戦後の様々な支援: これが今日にとって、どんな影響を与えたかに関しては、プラス、マイナスの議論が様々あるが、私は総じて日本の成長発展にプラスに資するものであったと判断している。https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 01:10一点突破全面展開を!:まさに一点突破全面展開である。是非自分の行っている分野の奥行を深め、より磨くことによって自分の世界を作り上げで欲しいものである。『未来予測研究会』 https://t.co/XqpErHuqoi
06-15 00:40【飛岡健】本当に人生を味わう―物の後に人を感じる:私は、食事をしたり、お酒を呑んだりする時、調理の材料を造ってくれた人、料理をしてくれた人、あるいは、お酒造ってくれた、そして、食器を造ってくれた人に感謝して、心の中で“ありがとう”と言って、その人の苦労を思い浮かべながら食べます。
06-15 00:10
- 関連記事
-
- タイトルなし (2018/06/23)
- タイトルなし (2018/06/22)
- 06/20のツイートまとめ (2018/06/21)
- 06/19のツイートまとめ (2018/06/20)
- 06/18のツイートまとめ (2018/06/19)
- 06/17のツイートまとめ (2018/06/18)
- 06/16のツイートまとめ (2018/06/17)
- 06/15のツイートまとめ (2018/06/16)
- 06/14のツイートまとめ (2018/06/15)
- 06/13のツイートまとめ (2018/06/14)
- 06/12のツイートまとめ (2018/06/13)
- 06/11のツイートまとめ (2018/06/12)
- 06/10のツイートまとめ (2018/06/11)
- 06/09のツイートまとめ (2018/06/10)
- 06/08のツイートまとめ (2018/06/09)